一生に一度のお誕生日。子どもたちの想い出になる、おうちバースデーパーティーをしたい方が増えています。初めての方も、毎年自宅を装飾している方も、どんな飾り付けが良いか悩ましいのではないでしょうか?
そんなファミリーにおすすめするのが、”シーンセッター”、”シーンセッター withプロップス キット”です。
- キャラクターやシーズンモチーフをテーマにおうちのバースデー装飾をしたい!
- いつもと一味違う飾りつけをしたい
amscan(アムスキャン)のシーンセッター&プロップスは、こんな要望を叶えるおすすめアイテムです。
子どもたちが大好きなキャラクターをテーマにして、自宅を飾り付けしませんか?
今回はシーンセッターの基本的な使い方と、アレンジの楽しみ方をご紹介します。
シーンセッターとは?
アムスキャンのシーンセッターは、ビニール素材のシートに人気キャラクターや季節のモチーフなどのイラストが印刷されたセットです。いくつかのパートに分かれたシートを壁に貼るだけで、いつものお部屋が非日常の夢のような空間になる、手軽で簡単なデコレーションアイテムなのです。

4~5つのパートで構成されていることが多く、お部屋の都合にあわせて貼る枚数を調整します。
他にもシーンセッターの魅力を3つご紹介しましょう。
① \ 軽い! /
軽いので持ち運びにも便利です。例えば自宅から持ち出して別の会場へ装飾をしたい場合でも、畳んだ状態で手荷物で運ぶことができる、たいへんコンパクトなアイテムです。
② \ 壁さえあれば装飾できる! /
壁さえあれば飾れて、バースデーの雰囲気をバッチリ演出できます。隣の部屋との間仕切りに飾ったり、お部屋のちょっと隠したいところに貼れば、カバーもバッチリできてしまいます。しかも省スペースです。
③ \ 狭い壁でも工夫次第で装飾可能! /
いくつかのパートに分かれたシートで構成されているので、お部屋のスペースにあわせてパートを分けて貼る事もできます。全てのシートを一か所にまとめて貼ることができないような空間でも、一部のパートのみで貼ることもできます。
▲トイストーリーの4つのパートのうちのひとつだけ貼った例。2~3歳までの100㎝くらいの背丈のお子さんならこれくらいの大きさでも十分撮影背景として使えます。
基本の使い方(貼り方)
使い方は簡単です。両面テープやセロテープを使って、シートを壁に貼るだけ!
いくつかのパートに分かれたシートを、1枚の絵をつくるように貼っていくようなイメージです。
薄くて軽いビニールシートでできているので、凹凸のないフラットな壁なら、テープを使わず静電気の力だけで壁に貼り付けられる場合も。
シーンセッターを貼り終わったら、その場所をメインのパーティスペースとして前にテーブルを置いたりして食事の席をセッティングしていくと良いでしょう。または、フォトスポットとしてアクティビティにすることもできます。
※とっても手軽な装飾方法ですが、テープを使う事による壁の汚れなどが心配…と思う方もいらっしゃるかもしれません。そんな方向けのワンポイントアドバイスを、この記事の最後に加えました。あわせて参考にしてくださいね。
楽しい思い出を残せるフォトスポットをおうちで簡単に!
パーティーといえば、楽しい記念写真も残したいところ。シーンセッターは壁をダイナミックにカバーする大きさなので、迫力のある背景セットとしてフォトスポット作りに大活躍します。(セットの中で大きいパートのサイズは、畳およそ1畳分ほどあります) 大好きなキャラクターと写真を撮って、こどもに特別な日の喜びをプレゼントできると共に、成長の記録として残すことができ、忘れられないバースデーの思い出作りにも役立つはずです。
▲アナ雪好き必見!大好きキャラクターに囲まれて、シーンセッターを背景に、思い出を残しましょう
さらに、記念写真を楽しくユニークに撮影できるような小道具として、キャラクターの顔やモチーフのフォトプロップスがセットになったシーンセッターもあります。フォトスポットはシャイなお子さんにもおすすめ!小道具で雰囲気が和らぎ笑顔が生まれます。お友達との集合写真の小道具に使って、雰囲気づくりに役立ててくださいね。顔をプロップスで隠した写真なら、SNSのプライバシーへの配慮にもなります。
こんなアレンジも楽しめる!応用の楽しみ方
シーンセッターは横長の帯状のもの、小さめの長方形などいくつかのパートに分かれています。
下の写真のように、メインのパーティスペースへ誘導する仕掛け作りに使うのはいかがですか?
メインのお部屋に続く廊下の壁に貼って、楽しい時間がはじまるワクワク感を演出するのにぴったりです。
▲パーティ会場はどこかな?矢印マークとあわせて会場へ誘導!
▲パーティスペースに入るドア上部に帯状のパートを貼ってみましょう
▲メインのお部屋に入るとダイナミックなデコレーションがお出迎え!
アムスキャンでは、シーンセッターのデザインに合ったフィルムバルーンも豊富にラインナップしています。シーンセッターのキャラクターやモチーフにあわせて、バルーンも一緒に飾ってあげれば、空間をさらに立体的に装飾でき、お子さんが喜ぶこと間違いなしです。フワフワ浮かぶバルーンに、紙皿や紙コップ、テーブルカバーなども同じキャラクターで統一すれば、さらにキャラクターの世界観を演出できますね。

パウパトロールは男女問わず大人気!シーンセッター&プロップス、フィルムバルーンでパウパト・パーティーの出来上がり
まとめ
貼るだけ簡単なシーンセッターの基本の使い方と応用アレンジをご紹介しました。
お子さんの好きなキャラクターやモチーフが見つかったら、ぜひ楽しいお祝い空間を演出してあげてくださいね!
使用時のワンポイントアドバイス
シーンセッターはシートを折りたたんだ状態で梱包されていますので、開封した際に折りシワが気になる…という方に、
ワンポイントアドバイス!
- ドライヤーの温風をやさしくあてる
- シートの上に厚手の布を敷いた状態で、低温設定のアイロンをかけてシワを伸ばす
- ご使用までに日数があれば、カーペット(ホットカーペット)の下に敷いて伸ばす
こんな工夫をするのもおすすめです。
またテープで壁紙が汚れたり剥がれなどが心配な方は、
貼る箇所に下地としてマスキングテープを貼っておくと良いでしょう。